近頃YouTube等、演奏動画をアップされていらっしゃる方も多く、自宅でのレコーディングも珍しくありませんが、コンクールの審査動画ということもあり実績のある京都のスタジオ「ミューズの微笑み」さんで撮影させていただくことにしました。
演奏会や大学のOGとしての弾き合い会など、何度かお世話になっているスタジオでしたが、コロナ禍の影響で撮影を始められたと知り、ご相談したところ快くお引き受けいただいた次第です。
撮影、編集、動画アップまで全てお任せです。
写真館の動画版ですね!
Steinway & Sons B-211
マイクはAKG
ピアノは言わずものがな。マイクは私も自宅用に物色中なので色々聴き比べておりますが、ここのメーカーの音は尖った感じがなく好きです。
♪機材がピアノに写り込まないよう、レフ板を使って(そういう用途だったかしら)目隠し
♪持ち込みのカメラも一緒にセッティング
一発勝負の舞台の本番と違い、撮影は撮り直そうとすれば可 - 能です。
しかしそこには落とし穴があり、集中がそう途切れることなく持続する訳もなく、撮れそうで撮れないものです。
これも経験しなくてはわからないことだらけで。
出来は苦笑い?
今回を機に定期的に動画撮影をしていこうと親御さん達ともお話ししていました。
普段からレッスン動画を撮っておられるので、自分の演奏姿や撮られることに対する抵抗感は薄いはずなのですが、綺麗なドレスに着替えて、立派なピアノを前に“Q“を出されると妙な緊張感に包まれるようです。
成長の記録にもなりますし、良い試みになるのではないでしょうか。
大勢の前で演奏して喜んでもらえる場が好きなタイプの生徒さんなので、京都駅などストリートピアノチャレンジも楽しいかもしれませんね。
さてはて結果は4月中だったかな?
昨日の今日ですが本日もレッスンです。
さてお次は何の曲を仕上げましょうか。楽しまなくちゃね。
関連記事
プロフィール
おんがく散歩日記
アクセス・お問い合わせ
✨無料体験レッスンお申込み
✨ongaku.sanpomichi@gmail.com
✨気軽にお問い合わせください
✨専用の駐車スペースがございます
【関連する記事】