2010年06月27日

愛の夢 ロングバージョン MP3

みなさまこんばんは。

長いです。
というかこちらが本来の長さなのですが、MP3にすると大変情報量が多ございます。

目安にサイズも入れておきますね。
小さいサイズは先に(6/22)アップしておりますので、お好きな方をお持ち帰りください。

雀のお宿みたい。。。(日本昔話:したきりすずめ)
ご心配なく。大きいサイズでも恐らく大丈夫です。



リスト作曲 愛の夢 ロングバージョン MP3

MP3視聴&ダウンロードはこちらをクリック☆


posted by KUMIKO at 21:03| Comment(2) | 試聴: MIDI MP3 etc. | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

ファリャ作曲 スペイン舞曲第一番 MP3で色々

記事アップの順が前後してしまいましたが、6/11の手弾きMIDIを元に各種音源にてMP3作成しました。
早速並べて参ります。
MP3視聴&ダウンロードはこちらをクリック☆
posted by KUMIKO at 16:05| Comment(2) | 試聴: MIDI MP3 etc. | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

リスト作曲『愛の夢』手弾きMIDI

昨日(今日?)に引き続き、テンポ通りで全曲アップしました。
T120で弾いていますが、ペダルを使用してるので音源によっては相性の合わない物もあると思います。
途中2箇所、テンポが変則になりますが、通常に戻る時に拍の頭が合うようにしています。


るんるんリスト作曲 『愛の夢』手弾きMIDI テンポ一定版

posted by KUMIKO at 12:34| Comment(2) | 試聴: MIDI MP3 etc. | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リスト作曲 愛の夢

浅田真央ちゃんの、フリーの曲目が発表されましたね。
リスト作曲『愛の夢』

リストの曲の中に、家族を強く連想させる曲がいくつかあったのですが、その内の一つがこれです。
弾いていると、愛しい人々に囲まれているような、なんとも言えず幸せで胸がいっぱいになるのは私だけでしょうか。。。

さて、毎年楽しみにしているフィギアスケート。
今年はどんな滑りで魅了してくれるのでしょうか。


今回はテンポ通りではありません。始めの1/3程度を
手弾きMIDI&色々な音源でアップしています。

るんるんリスト作曲 愛の夢
続きはこちらへ
posted by KUMIKO at 01:47| Comment(0) | 試聴: MIDI MP3 etc. | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

ブルクミュラー作曲 2番 アラベスク

譜読みテープ(MIDI)を作っております。今回第2弾exclamation&question
順番通りにとは考えておりませんが、1番に続き2番を解体致しましょう。

改めて本当に色んなテクニックが詰まっている曲だと感心させられます。
この2番では、左の和音でのスタッカート、滑らかな16分音符。
あと曲の雰囲気をつかむ為には、この曲が2拍子だということも頭の隅において置いてください。
一拍目が強、二拍目が弱。この繰り返しです。
ちなみに4拍子ですと
一拍目が強、二拍目が弱、3拍目が中強、4拍目が弱。となります。

2拍子⇒強  弱  強  弱  強  弱  強  弱
4拍子⇒強  弱  中強 弱  強  弱  中強 弱

さて、とにかく始めましょうか。

るんるんブルクミュラー作曲 25の優しい練習曲より 2番 アラベスク
続きはこちらへ
posted by KUMIKO at 17:11| Comment(0) | おんがく散歩日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

ファリャ作曲スペイン舞曲第一番

暑くなって来ましたねexclamation×2

もう夏ですか?!晴れ
本番は梅雨霧雨霧を越してから。。。でしたっけ。
けれでも着実に夏は近づいてきてますね。

8月に連弾をするのですが、その準備を始めました。
今日はそのプログラムの中から、夏が似合うスペイン物を一曲。

暑くはあるけれど、突き抜ける風を感じるような曲です。


るんるんファリャ作曲 スペイン舞曲第一番



一人二役。これまた楽し。
posted by KUMIKO at 13:37| Comment(4) | 試聴: MIDI MP3 etc. | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

挑戦☆ブルクミュラーをはじめましょう

先日、全盲のピアニスト辻井伸行さんのドキュメント番組を見ました。
ムソルグスキーの「展覧会の絵」を、譜読みから舞台に上げるまでを追いかけるという内容。

以前より、譜読みをどうしているのか不思議だったので興味津々。。。
結果はピアノの先生が左右4小節ごとにカセットテープに録音してくれいて、それを聴音で拾うという手法でした。
それで、暗譜まで一週間。
彼らは暗譜しないことには進めないのですが、それにしても驚異的です。

さて、今回はそこからヒントを得て、健常者でも譜読みの助けになるのではないかと思い立ち真似てみることに。
耳から入る情報は、目からのそれより記憶に残りやすいもの。
決して読譜力向上の妨げになる事はあってはなりませんが、限られた時間、より音楽を深く追求する事に使えますように。

曲目は、最初のつまづきになりやすいブルクミュラーから選んでみました。


るんるんブルクミュラー作曲 1.Artless mind−正直
続きはこちらへ
posted by KUMIKO at 01:38| Comment(2) | おんがく散歩日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月31日

ちょっと不気味ですが

前回の「劇的☆ビフォーアフター」内のMIDIに、音付けしたものを頂きました。今までにない独特の雰囲気だったのでアップしますね。
季節的にまだ早いですが。。。怖がりな方はご遠慮下さいませ。


バルトーク作曲 ルーマニア民俗舞曲 Roman nepi tancok
るんるん第3曲「ぺ・ロック」“足踏みの踊り”Topogo
シタール+Xファイル風Ver.


posted by KUMIKO at 08:56| Comment(2) | 試聴: MIDI MP3 etc. | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月28日

劇的☆ビフォー・アフター

住宅リフォームのTV番組です。
なんということでしょう〜。。。でおなじみの家

ご存じない方には、なんのこっちゃexclamation&questionですね。
今日は、そこで使われている曲を手弾きMIDI(そんな言葉があったんですね)でお聴き下さい。


バルトーク作曲 ルーマニア民俗舞曲 Roman nepi tancok

るんるん第6曲「マヌンツェル」“急速な踊り”Aprozo


そして、なぜか戻って。。。(こういうの好きみたい)
るんるん第3曲「ぺ・ロック」“足踏みの踊り”Topogo
Roumanian Folk Dances 3.MID



全6曲からなる組曲の中から、2曲お送り致しましたぴかぴか(新しい)

posted by KUMIKO at 00:55| Comment(2) | 試聴: MIDI MP3 etc. | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

ジュリエットご乱心

バレエ好きです。
それだけの理由(?)で今回はロミオとジュリエットから。

劇中何度もこのフレーズが出てきますが、この曲でジュリエットが半狂乱になって踊る時の場面が印象に残ってます。
最近ではソフトバンクのCMで流れてたでしょうか。。。
この曲を聴くと気分が悪くなるので好きじゃない。という方も。
確かに癒し系の曲じゃないですね。(と言いつつ勧める私。。。)

るんるんプロコフィエフ作曲 ロミオとジュリエット“モンターギュー家とキャピュレット家”


るんるんテンポ88 編集用バージョン
posted by KUMIKO at 00:40| Comment(3) | 試聴: MIDI MP3 etc. | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サプリメント